協議離婚での弁護士の役割
裁判所を通さず当事者同士の話し合いで成立する離婚が協議離婚です。協議離婚は双方の合意のもとで成立する離婚であり当事者だけで話し合いを進めることも可能ですが、弁護士に協議離婚の仲介を頼むことも珍しくありません。当事者だけで離婚問題を解決できる協議離婚において弁護士が果たす役割とはいったいなんなのでしょうか。
協議離婚における弁護士の果たす役割の中でも最も大きいのが、法律の専門家としてより有利な条件を引き出して離婚を成立させることです。協議離婚では双方の話し合いで離婚の条件が決定されますが、裏を返せば双方の合意さえあれば一方的に不利益が生じるような条件で離婚が成立してしまう可能性もあるということになります。
口下手で話し合いが苦手だったり強く出られると弱気になって対同意してしまうような性格の人が協議離婚の話し合いに臨むとなると、押しの強い相手の一方的なペースで話し合いを勧められた挙句に不利な条件で離婚に同意させられてしまう危険性があります。
協議離婚であっても弁護士に代理人を依頼すれば、離婚に向けての話し合いもすべて弁護士が中心となって進めてくれます。離婚の相場やふさわしい条件などにも当然精通していますから、常識とかけ離れた条件を提示された場合は一蹴してふさわしい条件を引き出すために交渉してもらえます。自分一人だけでは相手に言いくるめられてしまうような人にとっては、協議離婚であっても弁護士の力を借りたほうが安心です。
協議離婚の場合、裁判所が関わりませんから話し合いの日程などもすべて当事者同士で決定しなくてはいけません。うまく話し合いが進めば早期に決着をつけることができますが、相手が離婚に向けての話し合いに消極的な場合はあれこれと理由を付けられて話し合いをズルズル先延ばしにされてしまう可能性があります。
弁護士は協議離婚において話し合いの窓口の役割を担ってくれますから、弁護士に協議離婚の代理人を依頼しておけば話し合いの日程調整から先方への連絡まですべて弁護士が行ってくれます。弁護士から直接話し合いについての連絡が行きますから引き伸ばされたり無視されたりする可能性は低くなり、どうしても呼び出しに応じない場合は文書などで警告してくれます。弁護士が窓口になってくれることで結果的に話し合いはスムーズに進み、離婚問題を早期に解決することができます。
離婚問題は感情的なもつれになることも多く、相手から嫌がらせに近いことをされてしまうケースも少なくありません。相手の不法行為に対して警告を出すのも協議離婚における弁護士の役割です。接触を断っているのに無理やり接触しようとしてくるときは弁護士が先方に警告をだし、常に弁護士を通じて連絡を取るように配慮してくれます。よっては警察に通報したり法的措置を講じたりなど、法律に基づいて厳正に対応するのも弁護士の役割です。
夫婦の話し合いで成立する協議離婚ですが、離婚の条件を具体的に詰めないまま離婚してしまうケースも少なくありません。慰謝料や財産分与、養育費などは離婚時に決めておかなくてはいけない条件なのですが、直接お金の話をするのは抵抗感を覚えるという人も少なくありません。そんな時に頼りになるのが弁護士です。
弁護士はビジネスとして離婚問題の解決を目指しますから、感情的にならず冷静に話し合いを進めてくれます。直接言いにくいお金に関する要求でも弁護士を通して相手に伝えれば言いたいことをはっきりと主張することができますし、お金の問題を明確にしておくことで離婚後のトラブルを防ぐことも可能です。
弁護士立会いの下で離婚協議書を作成して条件を明確にしておけば、離婚後に未払いがあった時でもルールに基づいて請求することができます。その場の口約束だけでは約束を反故にされてしまう可能性がありますが、弁護士が間に入って離婚協議書を作成しておけばその心配はいりません。離婚協議書を公正証書として作成しておけばさらに法的な効力は強くなり、場合によっては強制執行も可能になります。
寺尾 浩(てらお ひろし)
平成4年3月 一橋大学法学部卒業
平成9年 司法試験合格(52期)
離婚交渉は当事者にとって精神的につらい作業です。
また離婚は、過去を断ち切って新たな人生の一歩を踏み出す行為ですから、いつまでも過去(離婚交渉)に時間をとられるのは両当事者にとって得策ではありません。そのため、私は離婚問題を早期に解決することを重視しています。
問題を解決する方法は一つしかありません。それは行動を起こすことです。1人で悩んでいても、同じ考えが頭の中をぐるぐるするだけで、何の解決にもなりません。思い切って専門家にご相談ください。
【アクセスマップ】